投稿

1月, 2012の投稿を表示しています

VS Codeでvenvがうまく動作しなくなった話

結論 venvをあきらめて、Pipenvを導入すればなぜか解決した。 経緯 Pythonの開発環境にVS Codeを使っていましたが、ある日突然、venvで作った環境が見えなくなりました。 PowerShellからは切り替えができるので、venv自体は正しく動いているようでした。 PythonとVS Codeをクリーンインストールしても状況は変わりませんでした[1]。 Pipenvの使い方 最近はPipenvというものがあるらしいので、それを導入することとしました[2][3]。 pip install pipenv 以下のように環境変数を設定することで、プロジェクトのフォルダ直下に仮想環境を構築してくれます。 PIPENV_VENV_IN_PROJECT=true VS Code上にフォルダを作成し、その直下で仮想環境を作成します。 コマンドはVS Code上のPowerShellで行いました。 例えば以下のようになります。パスやPythonのバージョンはご自身の環境に合わせてください。 *pythonの後に半角スペースがあるのでうっかり詰めないでください。 *venvファイルが作成されるという情報もありますが、私の場合はPipfileのみ作られました。 PS PS C:\Users\User Name\Documents\CODE\Python\Test> pipenv install --python 3.8 VS Code上でF1キーを押して、「reload」を検索して実行します。 これで左下のPythonのバージョンセレクトから環境選択できるはずです。 仮想環境から抜けるときは以下のコマンドを使います。 deactivate 参考文献 [1] sota0726 「VScodeを完全にアンインストールする方法(windows10)「拡張機能のホストが予期せずに終了しました。」を改善するために」閲覧日:2020/09/13 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/12/news026.html [2] KRiver1 「pyenv、pyenv-virtualenv、venv、Anaconda、Pipenv。私はPipenvを使う。」閲覧日:2020/09/13 h

Androidの開発をやってみる -端末編

イメージ
 こんばんは。 今晩は、横浜は雪が降ってます。すごく寒いです。 会社説明会から直帰して正解でした。  今日はAndroidの開発についてです。 新しいPCに環境設定をしのたのと、開発用の端末を購入しました。 今回は開発用端末について書きます。 私は普段使いとして Xperia Acro を持っていますが、それで開発はしたくありませんでした。 というのも間違えて文鎮にするのは嫌だったからです。 あとは、将来的にはロボットに搭載する予定なので、安くて比較的どうなってもいい端末が必要でした。 そこで IS05 を選定しました。 これは秋葉原やネットで1万円いかないくらいで売っています。 また、端末の性能もよくサイズも小さく、今回のテーマにもってこいでした。 そして、 メジャーアップデート でAndroidが2.3まで公式で上がるのも魅力でした。(2.3だとセンサ系が非常に使いやすい。) というわけでさっそくアキバで買ってきました! フィルムは 【ノングレアフィルム】 au IS05専用 指紋が目立たないフィルム を使用してます。 さっそく買ってきて、いろいろ遊んだあと、いざアップデートをすると最新版ですと言われてアップデートできませんでした。 調べるとケータイアップデートをして、最新状態にしないとメジャーアップデートできないことが判明しました。 それじゃ、とケータイアップデートを施すと、auICカードがないといわれます。 嫌な予感がしながらいろいろ調べると、IS05はパソコンやWifi経由ではアップデートできないようです・・・ 泣きそうになりました。私はドコモユーザーなんです。 ��SIMロックを外してauICカードを友人から借りる場合は、SIMロックを外しても一度auICカードを挿すとそのカードでロックされることに注意してください。またアップデートは通信料がかかりませんが、挿している間にどのアプリがどんな通信をするかは不明なので、スマホで使用しているICカードを使わないと料金がすごいことになるかも知れないので注意してください。) せっかく買ってきた、かわいいIS05をその場でたたき割ってやろうかと思いました。 ちゃんと調べなくてドコモユーザーの私が悪いですが、それでも納得はいかないわけです。 しばらくダークサイドに堕ちたあとに、しょうがないからNexus S買おう!とい

5年くらい頑張ってほしいメインPCをつくる

イメージ
こんばんは。 今回はメインで使用するPCを組みました。 構成はありきたりです。 というかありきたりになるようにしました。 というのも以前にPCが故障した際に、ネットで情報が得られるかどうかが非常に重要だと感じたからです。 以下が構成になります。 ・ケース Silencio 550 RC-550-KKN1-JP [ブラック] ・CPU Core i7 2700K BOX ・メモリ KHX1600C9D3K4/16GX [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚組] 一個一個にヒートシンク?がついていてかっこいい。 ・マザーボード P8Z68-V PRO/GEN3 すべて青のアルマイトで、見えなくなってしまうのが惜しい。 ・ビデオカード N560GTX-Ti Hawk [PCIExp 1GB] カバーがかっこいい。Mini-HDMIの端子で接続するが、HDMIを接続できる変換器が付属。 ・SSD Crucial m4 CT128M4SSD2 電源は前のものを使いまわしています。 モニタは少し前に買った、 BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ] を使用しています。 前回はMini-ITXのケースだったので、今回は配線も組み立ても非常に簡単でした。 またケースも配線を裏に通せるように工夫されていて、エアフローもばっちりです。 ちなみにCPUファンは前回余ってしまったファンを流用しました。 静音ケースと合わせて騒音は気になりません。 SSD用のマウンターも付属しており、値段の割に非常にお買い得なのではないでしょうか。 できたPCはストレスを感じさせないサクサク動作です。 このPCを無駄スペックと言われないよう、ちゃんと開発に使いたいと思います。

audio-technica ATH-EQ300Mの修理

イメージ
今日は雑談です。 すごいくだらない話ですが、耳掛けヘッドフォンをちょっと修理したのでとりあえず書きます。 audio-technicaの ATH-EQ300M を9月くらいに購入しました。 EQ300Mは今はあまり流行っていない耳掛けのヘッドフォンです。 値段も安く購入時点で800円でした。(今は Amazon で750円で売っているようです。) Amazonのレビューにもありましたが、今回紹介する破損部以外にも、耳掛けの透明な樹脂が根元から折れるという問題もあります。 私が今回修理したのは、イヤーパッドのスポンジが外れたのを直したのですが、耳掛けが折れると修理は困難です。 購入して1日で耳掛けが折れてしまったので、購入店(Nojima)で交換してもらいました。 それ以降は折れていないので個体差があるのかもしれませんが、基部に強く負荷がかかる設計なので遅かれ早かれ壊れると思います。 買う人は、耳掛けが壊れたら諦めるくらいで考えておいたほうがいいと思います。 今回はイヤーパッドのスポンジが、写真のようにめくれてしまう破損の修理を行いました。(写真ではすでにイヤーパッドを本体から取り外しています) 最初はスポンジの端をマイナスドライバーで押し込んで治そうとしたのですが、うまくいきませんでした。 そこでイヤーパッドと本体を爪を挿し込みながら外しました。 中身はこのようになっています。 大体予測がついていたのでやりませんでしたが、マイナスドライバーなどでこじ開けると、思ったよりも深く挿入してスピーカーのワイヤーを傷つける恐れがあるのでやめたほうが無難だと思います。 爪は円周上に3つ有るので、適当に縁にそってグッグッと回しながら開けると簡単に開くと思います。 問題のスポンジは爪付近に接着剤で付けてあります。 接着剤の塗布がいい加減なので剥がれてしまったようです。 また接着面もたいして大きくない上に、材料が材料なのでほとんど強度はないでしょう。 そこでスポンジが傷つくのを覚悟で、爪にスポンジをかぶせて、スポンジがかぶったまま蓋を閉じました。 これでスポンジがちぎれるまではイヤーパッドにくっついていてくれるでしょう(爪と穴ではさんでいるので本来の強度より確実に落ちます) 最後に音を流して確認したところ無事に治ったようです。 ただし私は音にうるさくないので、聞く人が聞いたら影響が出

ストレスは食欲で散らせばいいじゃない

イメージ
 明けましておめでとうございます。 今年一発目なので少し豊富でも。 ・Androidの開発を行う ・STM32マイコンを使えるようになる ・PIC使えるようになりたい ・研究頑張る このあたりでしょうか。 年末まで学会や輪講などでぜんぜん趣味に費やせなかったので、もう少し趣味に力を入れたいですね。 卒業するまでに趣味で何か開発していける力を付けたいわけです。 趣味=ほぼ研究という状態なので、趣味を頑張っても研究が進むわけで一挙両得です。 さて写真が一個もないと寂しいということで今日は食い物でも載せます。 ・まずはお気に入りのラーメン屋「 がっつん 」。 写真はらーめん大盛りです。ここは見た目通りの二郎系です。 トッピングはにんにくしかありません。またスープの味がよくぶれるのも特徴ですww 調布にあって結構行列ができますが、店主の手際が悪いのも起因してます。 味は二郎インスパイアのなかでは個人的には好きです。 ここで大盛りを食べると死にそうになりますが、1ヶ月に一回着たくなるから不思議です。 ・次に何かと話題の月島もんじゃのお店「 蔵 」 写真はどう見てもアレですが美味しかったです。 色々なもんじゃをみんなでワイワイ言いながら食べました。 焼き方なども丁寧に教えてくれてお店の感じも非常に良かったです。 場所は芝浦大学豊洲キャンパスから歩いて20分かからないくらいです。 芝浦によったついでに食べに行きました。 本当はランキングごまかした店に行きたかったのですが、どの店かわからず断念。 ・最後は秋原葉で気になってたラーメン屋「 麺処 マゼル 」。 写真はまぜそば塩大盛り、野菜にんにくです。 秋葉原の岩本町に近いゴーゴーカレー付近にあるお店です。 まぜそばは初挑戦だったのですがうまかったです。 特にチャーシューが肉厚で肉増しにすればよかったと思うくらいです。 トッピングは他にもチーズというのがあり気になりました。 醤油と塩味があり他の人は塩が結構多かったような気がします。 それとカウンターしかなく10人入れないお店なので行くときは時間と人数に注意したほうがいいです。 カラメにしとかないと、野菜増しにした場合野菜の水分で最後の方は味がぼけるかもしれません。 テーブルにタレっぽいのがあるので、それでなんとかなるかもしれませんが醤油ぽかったです。 次回はカラメにします。 それでは