VS Codeでvenvがうまく動作しなくなった話

結論 venvをあきらめて、Pipenvを導入すればなぜか解決した。 経緯 Pythonの開発環境にVS Codeを使っていましたが、ある日突然、venvで作った環境が見えなくなりました。 PowerShellからは切り替えができるので、venv自体は正しく動いているようでした。 PythonとVS Codeをクリーンインストールしても状況は変わりませんでした[1]。 Pipenvの使い方 最近はPipenvというものがあるらしいので、それを導入することとしました[2][3]。 pip install pipenv 以下のように環境変数を設定することで、プロジェクトのフォルダ直下に仮想環境を構築してくれます。 PIPENV_VENV_IN_PROJECT=true VS Code上にフォルダを作成し、その直下で仮想環境を作成します。 コマンドはVS Code上のPowerShellで行いました。 例えば以下のようになります。パスやPythonのバージョンはご自身の環境に合わせてください。 *pythonの後に半角スペースがあるのでうっかり詰めないでください。 *venvファイルが作成されるという情報もありますが、私の場合はPipfileのみ作られました。 PS PS C:\Users\User Name\Documents\CODE\Python\Test> pipenv install --python 3.8 VS Code上でF1キーを押して、「reload」を検索して実行します。 これで左下のPythonのバージョンセレクトから環境選択できるはずです。 仮想環境から抜けるときは以下のコマンドを使います。 deactivate 参考文献 [1] sota0726 「VScodeを完全にアンインストールする方法(windows10)「拡張機能のホストが予期せずに終了しました。」を改善するために」閲覧日:2020/09/13 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/12/news026.html [2] KRiver1 「pyenv、pyenv-virtualenv、venv、Anaconda、Pipenv。私はPipenvを使う。」閲覧日:2020/09/13 h

Raspberry Pi 2のケースを自作する

Raspberry Pi 2を手に入れたのでケースを作ってみました.
市販のケースを買うのもいいですが,ケースを自作するのも楽しさの一つだと思います.

調べてみるとケースは3Dプリンタやレーザーカッターで作っるのがメジャーなようです.
3Dプリンタで作ると市販の射出成形のケースに見劣りしそうだったので,レーザーカッターをメインに使いました.
レーザーカッターは基本的に板を切るものなので,積層や箱組で立体的にケースを作るという手法が多く見られました.
今回,私は板を金属の支柱で支えることでケースを作ることにしました.
シンプルですが,各コネクタやIOへのアクセスを考えると悪くない選択だと思います.

Raspberry Pi2とケースの部品は以下のようになります.
各部品は,自作品や在庫品を使用しています.
ここを見てくれた方の参考になるよう,同等の市販品を参考に載せました.
もっと安いものもありますが,趣味に使うものなので良い物を選んでいます.

RaspberryPi2 Case veiw4

天板と下板のデータはここからDLできます.
DXF,ISG,STLで用意したので興味のある方は是非使ってみてください.
下板のパーツのRaspberry Pi2固定用の穴はM2.6のタップでメネジをたてて下さい.
それができない場合は,φ2.6の穴に拡張して,ナットで固定してください.
その場合は,ナットの厚み分,プラネジを長くしてください.
また,下板-天板接続用ネジの下面側のネジはナットよりも背の高いものを使用してください.

Drawing of Raspberry Pi2 Case


それでは,これらの部品を組み立てていきます.
まずは,下板にプラスティックの支柱とM2.6のプラネジを使って固定します.
さらに,アルミ製の支柱を下板に止めます.

RaspberryPi2 Case veiw2

最後に,天板を固定すれば完成です.
天板には,お決まりのロゴを彫刻しました.
すりガラス風のアクリルを使っているので,ロゴがはっきりと見えます.
すりガラス風のロゴを彫刻する場合は, すりガラスのような加工が入った面に彫刻するほうがきれいにロゴが見えると思います.

RaspberryPi2 Case veiw1

横から見ると以下のようになります.
各コネクタやIOは隠していないのでちゃんとアクセスできます.

RaspberryPi2 Case veiw3

簡単な作りですが,それなりに見栄えのするものになったと思います.

コメント

このブログの人気の投稿

C++11のためにGCCの最新版をインストールする

分解:Logicool M570

MOCO'Sキッチンのフォントに似せるβ版